須藤ジャイアント商会様(Seiken Service Shop加盟店) 第4回整備事業者アワード2025受賞
4月22日(火)、日刊自動車新聞社主催の「第4回整備事業者アワード2025」授賞式に参加するため、 ホテルインターコンチネンタル東京ベイに行ってまいりました。
Seiken Service Shop加盟店である須藤ジャイアント商会様が、イノベーション領域で受賞されたことを受け、 お祝いに駆けつけました。
(有)須藤ジャイアント商会
テーマ:“見える化”による料金の適正化
概要:車検整備依存からの脱却に向けて、診断機、測定器を活用し、車両状態の見える化による料金の適正化を実現した。例えば、診断の難しい異音や振動などもオシロスコープの振動波形を確認することで見える化。各種信号、データ、作業前後の写真付きレポートなど複合的に取り入れ、顧客に説明できるレポートを作成することで診断料金を請求できる仕組みを整備した。
定期点検時には、オリジナルの「カーチェックレポート」を作成し、顧客の車両状態を見える化。提案型整備へとつなげている。診断、整備内容に納得した顧客からの入庫が増えるとともに、対価として適正な診断料金の請求が可能になり、顧客層の変化や台当たり単価の向上にもつなげた。
まさに、Seiken Service Shopが理想とする取組です。現在の加盟店の皆様も、イノベーションに対して前向きな方ばかりですので、来年はぜひ、Seiken Service Shop全体での受賞を目指しましょう。
- その他の受賞者の皆様(敬称略)
新明工業㈱:メカニック人材の教育に向けた取り組み「標準作業」とショート動画によるツールの構築
㈱高橋自動車:M&Aによって得られた会社改革と社員の意識改革
㈱ヤマウチ:働き方改革と顧客満足度向上の両立
いずみ自動車㈱:「すごいスタッフ採用育成プロジェクト」をはじめとする“すごシリーズ”
東和自動車販売㈱:お客様と社員の幸せを追求する
(有)パドックイレブン:車体整備における資材・材料費の計上方法について
坪井自動車板金(有):気づきから始めるSDGs
丸幸自動車工業㈱:地域密着のインターンシップ・安全教室および健康経営の取組
㈱光自動車:日本とカンボジアの懸け橋に。人材不足解消とキャリア形成支援
審査員の中には、メカドルゆきちゃんもいらっしゃいました。
やはり、これからの時代は女性Youtuberの発信力も大きな存在ですね。
▼Seiken Service Shop公式サイトはこちら
https://www.seiken-service-shop.com/
小野
0コメント